本文へスキップ

株式会社ISOシステムは情熱という経営資源を構築します。

TEL. 088-883-8002

〒781-0085 高知市札場16番17号

HACCP認証HACCPCERTIFICATION

HACCP(ハサップ)認証


食の安全、安心の基本は食品7S(整理、整頓、清掃、清潔、洗浄、殺菌、しつけ)です。
弊社では、お客様の実施可能で効果的な食品7Sを食品衛生マニュアルにまとめます。 そのうえでHACCPシステムを構築し、食品安全マニュアルを作成します。
認証取得は保証いたします。
先ずは、お気軽にご相談ください。

7原則12手順 目的
1.HACCPチーム
(食品安全チーム)の編成
食品安全チームは、HACCPシステムの中心的役割を果たします。 HACCPシステムを構築、実施し、内部、外部への対応、システムの維持管理、見直しなどの作業を行います。 一人だけで取り組まず、可能な範囲で社内の協力体制を確保します。
2.及び3.
製品説明書の作成
その1・製品についての記述
その2・製品の使用用途、 対象者の確認
手順2、3において製品の記述と使用用途の確認が求められています。 消費者や流通業者が製品の取り扱い方がわかるように解説した取扱説明書のようなものです。 原材料、資材や製品の企画、意図する用途、対象となる消費者など、製品に関する情報を書き出し、製品の安全管理上の特徴を示すものです。 又、製品説明書は、手順6のハザード分析で必要となる情報です。 そのため、すべての情報を漏れなく記載することが重要です。
4.フローダイアグラムの作成 フローダイアグラムの作成は、ハザード分析を正確、且つ容易にするために、 原材料、資材の受入から最終製品の出荷まで、すべての製造又は加工の工程及び各工程の作業内容を明確にするために作成するHACCP構築の際の重要な要素の一つとして位置付けられています。 その後のハザード分析を実施する基礎となります。
5.フローダイアグラムの現場での検証 フローダイアグラムを実際の製造現場で検証することにより、 フローダイアグラムの正確性及び工程におけるハザードや衛生管理上の注意点を見つけることができます。 自社の状況に即したハザード分析を可能にし、有効なHACCPシステムの構築が可能となります
6.ハザード分析
原則:1
ハザード分析とは、製品の製造工程に潜むハザードを洗い出し、発生しやすさ、発生後に引き起こされる健康被害を分析します。 ハザード分析を適切に行うことで、製品事故のリスクを発見し、衛生管理を行うことができます。
7.重要管理工程の決定
原則:2
重要管理工程とは、ハザードに対する防止措置で「とくに重要である」とされる工程のことです。 たとえ他の工程に抜けや漏れがあったとしても、重要管理工程を抑えておけば大幅にリスクが低減できます。製品によって重要管理工程が異なるのも一つの特徴です。
8.重要管理工程についての限界点の設定
原則:3
限界点とは、逸脱すると製品の安全性を確保できるかできないかの境目の値(パラメーター:限界値)であり、 限界点から外れるということは、製品の安全性を確保するための管理ができていないということになります。限界点はリアルタイムで確認、判断する必要があります。 また、限界点に達しているか常時確認することをモニタリングといい、温度計、時計、速度計などを用いて測定し、記録します。
9.重要管理工程についての監視方式の決定 (モニタリング方法の設定)
原則:4
10.限界点逸脱時の是正措置の設定
原則:5
モニタリングをした結果、限界点が守られなかった場合の製品の区分けや処分の取り扱い、 機械トラブルの復旧方法、問題点の修正方法についてあらかじめ決めておきます。 限界点からの逸脱が判明した場合、迅速かつ的確に、危害を招くおそれのある製品が流通段階に入ることを阻止するとともに、重要管理工程の管理状態を正常に戻し、 その時点から先の危害発生を防止するために行う措置です。
11.HACCPプランの検証方法の決定
原則:6
HACCPプランどおりにシステムが機能しているかを評価します。
12.記録と保存方法の設定
原則:7
HACCPプランで作成された文書、記録を適切に管理します。







バナースペース

株式会社ISOシステム

〒781-0085
高知市札場16番17号

TEL 088-883-8002
FAX 088-883-8003